ミャンマー税務会計 ~なでしこ通信~

会計事務所からミャンマー事業のお役立ち情報をお届け! アフターコロナを見据えて、事業計画をブラッシュアップしよう  コロナ禍により、様々な活動に支障が出ており、事業計画の見直しの必要が出ている企業も多いと思います。この機会を前向きに捉え、これまでの事業内容の棚卸、総決算を行い、アフターコロナに向けて、フルスロットルでスタートできるよう、準備しておく姿勢が大切でしょう。  このような危機時には、対応策について、短期(数ヶ月)、中期(1~3年)、長期(4年~)と分けて考える必要があります。短期については、既に、皆さん対応にあたられたと思います。これからは中長期の対応について、精査する必要があるでしょう。事業規模の大小にかかわらず、経営責任者の方は、これを一度行ってみることをおすすめします。MECE、5C、SWOT分析他、フレームワークなどを使って、一旦、事業を整理してみましょう。  自社のミッション、これがスタートです。ここから中長期のビジョンを導いて、それを戦略、戦術、事業計画、アクションプランに落としていきます。ここで重要なのは、必ず数値化を行う事。事業計画については、売上計画は必ず積上型で丁寧に精査が必要。人員計画、設備計画、マーケティング計画も同様です。具体的かつ達成可能な数字でシミュレーションを行い、事業の採算が合うことを確認します。そしてそれを実行可能なプランに落とし込みます。プランは、いつまでに、誰が、何を達成するのかを明確にしなければいけません。この一連の作業を行うことにより、自分のやるべきことが明確になり、また、従業員への指示や人事評価への道筋も確立できます。今のうちに社員教育や内部統制の整備を行っておくことも有効ですね。  日々の会計について、把握しておくことも重要。ミャンマーでは、来年度より、いよいよ申告納税方式がスタートします。タイムリーな自社の数値の把握と税務を連動させる必要が出てきます。この機会に会社全体の方針、戦術、ロードマップ、会計対応などなど、磨いておきましょう。アフターコロナ、みなさまの事業の発展を楽しみにしております。 参照:日本実業出版社 原尚美著「事業計画書の作り方」 (2020年7月号掲載) 執筆者プロフィール 若松裕子 Japan Outsourcing Service Co., Ltd.(原&アカウンティング・パートナーズ)ヤンゴン事務所長・税理士。 2014年よりミャンマー駐在。中小企業から上場企業、ミャンマー国内法人まで幅広く事業をサポート。趣味は坐禅。

政府幹部にネピドー市内の土地を分譲、SNSで批判も

 ウィン・ミン大統領、アウン・サン・スー・チー国家顧問など政府幹部に対し、首都ネピドー市内の土地が分譲されることがわかった。大統領府のゾー・テー報道官が発表したものを7Day Dailyが伝えた。  発表によると、分譲される土地はネピドー市内オゥッカティリ郡区の土地で、国軍幹部や総局長クラスの高級官僚が多く住んでいるエリア。大統領や国家顧問には400平方フィート、大臣クラスには300平方フィート、副大臣クラスには250平方フィート、総局長クラスには100平方フィートの土地がそれぞれ分譲されるという。当地の土地相場価格は100平方フィートで8千万Ksとなっている。7Day Daily紙がネピドー市開発委員会に対し分譲価格について問い合わせたところ、指定期日までに回答は得られなかったという。  ゾー・テー報道官は「国家のために尽くした人物が引退後に生活できるよう土地を分譲するのは長年続いているミャンマーの伝統。SNSで拡散している批判は当たらない。彼らは分譲される土地の面積を4~5倍に誇張して情報を流布している。総選挙に向けたネガティブキャンペーンだろう」とコメントした。

日本人20名がヤンゴン入り、スムーズな入国で隔離生活へ

 ミャンマー人180名とともに、日本に一時帰国していた駐在員20名が全日空(ANA)の航空便でヤンゴン国際空港に到着した。  出国前1週間の自主隔離、PCR検査による新型コロナウイルスの陰性証明書を取得し搭乗。ヤンゴン国際空港での入国チェックインでは、ソーシャルディスタンスを保つための待ち時間が発生したものの、陰性証明書や自主隔離証明書などの厳重なチェックはなく、スムーズに完了。その後、空港近くのミャンマーライフホテル(有料/一泊60ドル)に入り、1週間の隔離生活を送る。  ある入国者によると「ホテルにはバスタブも用意され、食事なども問題はない。予想よりもはるかに快適な生活」とコメントしている。まだPCR検査は受けていないとのことで、「滞在3、4日後と聞いています」と話した。  今回の渡航は、ミャンマーへの帰国を希望する人々のために特別入国措置が採られ、ミャンマー政府の好意で日本人20名の枠が設けられた。そのため入国対象者は、ミャンマーに貢献する政府開発援助(ODA)事業に関わる人材となった。  MJビジネス7月20日発行号では、上記の入国者による「実録リポート」を掲載する。