丸山大使「車の関税と登録料の大幅引き下げは日系企業の進出に障害」と指摘

 在ミャンマー日本国大使館の丸山市郎大使は、車の関税と登録料の大幅な引き下げは日系の車メーカーなどの進出に障害となると指摘したことがわかった。8月18日にミャンマー車製造・販売業協会(MAMDA)で行われた話し合いで発言したもの。7Day Dailyが伝えた。  同協会のミョー・ジン・ウイン事務局長は「ミャンマー政府が完成車の輸入に関し輸入関税と陸運局の登録料を大幅に引き下げたことは、SKD方式により現地生産している日本の自動車メーカーにとって大きな障害となると大使が指摘した。MAMDAの立場は、今回の政府の措置を歓迎し、安定した車の輸入政策が必要だと返答した」とコメントした。  ミャンマー政府は、8月初旬から陸運局登録料の料率を半分に引き下げている。排気量が1350cc以下の場合は30%から15%に、1351cc~2000cc:50%から25%に、2001cc~5000cc:80%から40%に、5001cc~:120%から60%にそれぞれ引き下げている。関税も排気量が2000cc以下の場合は30%から20%に、2001cc以上は40%から30%にそれぞれ引き下げている。これらの引き下げにより、SKD現地生産で進出している外国車メーカーにとって、投資のメリットが薄くなっている。