キリンHD「収入5年で倍増」ミャンマーブルワリー買収で会見

キリンホールディングスは26日、買収したミャンマーブルワリーとともに、ヤンゴンで記者会見を開いた。ミャンマーブルワリーの社長に就任する藤川宏キリンHDシンガポール社長は「収入と利益を5年以内に倍増させたい」と述べた。ミャンマーブルワリーの現在の年間売上高は2540億Ks(約250億円)で、500億円程度の売り上げを目指すことになる。 藤川社長は、発展によりミャンマーのビール消費量が増えるとしてビール市場の有望性を強調。ミャンマーブルワリーにとってはキリンHDと組むことで「よりよく、よりグローバル化した企業になれる」と話した。 記者から「一番搾り」などキリンブランドをミャンマーで販売する計画があるかと問われると「答えはイエスだ。ヤンゴンでは日本料理屋が増えている」と前向きな姿勢をみせる一方で、「規制によってミャンマー国内で生産することが必要になる。生産能力と市場環境を見極めたい」と述べ、さらなる検討が必要との見方を示した。 一方で、ミャンマー側株主であるミャンマー・エコノミック・ホールディングスは国軍と関係が深く、米政府の制裁リストにも名前がある。このことがキリンHDの米国ビジネスに与える影響について、藤川社長は「法的に問題がないことは確認している」と述べた。