日本政府、ミャンマーに総額87億円超の無償資金協力

日本政府は19日、ネピドーにおいて無償資金協力に関する交換公文に署名した。 持続的経済成長のために必要なインフラ整備と国民の生活向上について3件、少数民族地域への支援について4件、総額87億4300万円を限度とする以下の7件。 (1) ミャンマーの主要な貨物港であるヤンゴン港近代化のための電子情報処理システム整備<供与限度額:17億2000万円> (2) ミャンマー中部の主要都市マンダレーの上水道整備<供与限度額:25億5500万円> (3) ミャンマー最大の都市ヤンゴンの上水道関連施設の整備、マネジメント<供与限度額:21億600万円> (4) 国連世界食糧計画(WFP)との連携による、少数民族地域であるラカイン州、カチン州、北部シャン州の避難民に対する食糧支援<供与限度額:10億円> (5) 国連人間居住計画との連携による、カチン州、シャン州、ヤンゴンの貧困地区でのコミュニティインフラ整備と居住環境改善<供与限度額:6億3100万円> (6) 国連児童基金(ユニセフ)との連携による、ラカイン州、カチン州、シャン州北部の避難民キャンプの子供や妊婦、授乳中の女性に対する、保健医療、教育、保護サービス<供与限度額:4億5200万円> (7) 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)との連携による、ラカイン州、カチン州、シャン州北部の避難民キャンプの避難民向けシェルターの整備、避難民キャンプの管理・運営に関する指導<供与限度額:2億7900万円>