日本のNPO法人がミャンマー労働省と技能研修センター建設に関するMOU調印

 特定非営利活動法人アジア環境技術推進機構(AET)は10月23日、東京・千代田区の参議院議員会館で行われた日本・ミャンマー友好議員連盟主催のミャンマー労働大臣歓迎昼食会の席で、ミャンマー人技能実習生の日本派遣前に実施する研修を目的としたマンダレー技能研修センター建設に関するMOU調印式を行った。このプロジェクトは、ミャンマー労働省が建設用地を無償提供し、AETが研修センターを建設し運営するもので、2019秋の開校を目指している。  調印はミャンマー労働局のウィン・シェイン局長とアジア環境技術推進機構の川上彰夫理事長との間で行われ、テイン・スェー労働大臣と日本・ミャンマー友好議員連盟会長の逢沢一郎衆議院議員が立ち会った。  アジア環境技術推進機構はこのほか「Japan Myanmar Vocational Training Institute (JMVTI) Aung San(日本ミャンマー職業訓練学校)」のプロジェクトを進めており、日本政府のODA無償資金協力案件として両国政府間での協議が続けられている。  これら2つのプロジェクトはいずれも日本・ミャンマー友好議員連盟の指導と支援の下、同議員連盟幹事長の山本幸三衆議院議員の陣頭指揮によって進められている。

イオンとユニ・チャームに卸売・小売業の許可を付与

 経済・貿易省が、イオンとユニ・チャームに対して卸売・小売業の許可を与えたことがわかった。同省高官の発表をThe Voice紙が10月18日に伝えたもので、これによると、経済・貿易省が5月に発表した卸売・小売業への外資規制の緩和を初めて適用したもので、イオンは合弁会社であるイオンオレンジに対して小売業を、ユニ・チャームには同社の100%子会社であるマイケア・ユニ・チャームに対して卸売業の許可を与えた。また、タイのパシフィック・アンダマン(SEA)が出資する合弁会社に対して乳幼児用の紙おむつや女性用生理用品、台所用品、食品、飲料水などの卸売業を行う許可を与えた。国内小売大手のシティマート・ホールディングスに対しても小売業の許可が与えられたことも明らかになった。  経済・貿易省の高官は「これまで卸売・小売業に関して経済・貿易省は正式な許可を出していなかったが、今回発表した4社は、経済・貿易省が初めて正式に許可したものだ」とコメントした。  経済・貿易省は5月12日に外資に対する小売・卸売業への規制緩和を発表。これによると、外資比率80%~100%の外国企業が小売業に投資する場合は300万米ドル、卸業の場合は500万ドルを投資しなければならない。小売業では売り場面積が900㎡以上のスーパーのみ許可され、小規模のコンビニなどの営業は許可されない。また、外資の小売・卸売業が取り扱える品目は衣料品、時計、化粧品、食品、日用品など24品目。国内の需給状況をみて取り扱える品目を再検討することになっている。

ヤンゴン市外環高架道路を建設へ、ミャンマー建設省が発表

 建設省は10月17日、ヤンゴン市外環高架道路を建設すると発表した。同省の発表を7Day Daily紙が10月18日に伝えた。  発表によると、建設省、運輸・通信省、電力・エネルギー省、工業省の各大臣とヤンゴン管区首相により構成されるヤンゴン市高架道路・外環高架道路建設計画実行委員会が10月15日に会議を開催し決定したもの。現在、入札を行っているヤンゴン市高架道路の建設計画に追加して、官民連携(PPP)によりヤンゴン市外環道路を建設することとした。  建設省によると、ヤンゴン市高架道路の建設計画に関心表明書を提出したのはミャンマー国内企業16社のほか、中国:13社、日本:7社、韓国:4社、インド:3社、タイ:2社、トルコ:2社、マレーシア:2社、インドネシア、フィリピン、タイ、ベトナムがそれぞれ1社となっている。日本からは住友商事、JFE、鹿島、丸紅などが、地場のミャンマー財閥からはマックス、シュエタウン、ミャンマー・ティラワSEZなどが関心表明書を提出した。10月~12月に本入札のプロポーザルを提出する予定で、審査は国際金融公社(IFC)が行うことになっている。