新型コロナウィルス、ミャンマーでも厳重警戒

 中国中部・湖北省の武漢で発生し、世界中に拡散している新型コロナウイルスにより、これまでに600人以上が死亡した。最新(2月7日現在)の情報によると、中国では31,000人以上の感染を確認、中国本土以外の感染者数は合計250人を超えている。日本をはじめ、アジア太平洋地域の各国でも感染拡大が確認されているが、今のところミャンマー国内では確認されていない。  ミャンマーを発着する中国との直行便は全便欠航となり、ヤンゴン市内のオフィスビルなどのへ入館時には、通常の手荷物検査に加えて検温が行われるなど、感染への警戒は強められている。街中でもマスクを着用する者が増えているが、日本と同じくマスクの入手は難しくなっている。  2月7日現在で10人の感染者が発生しているベトナムでは、2月22~23日にホーチミンで開催を予定していたベトナム最大級の来場者数を誇る日越交流フェス「Japan Vietnam Festival」について、開催の延期が発表された。一方、2月9日にヤンゴンで行われる「ジャパン・ミャンマー・プエドー」については、予定通り開催されるという。  今回の新型コロナウイルスについては、WHO(世界保健機関)も特設サイトの「Q&A」欄の中で、自己防衛策として「アルコール消毒剤か石けんと水」で頻繁に手を洗うよう回答、日本の厚生労働省も同様の対策を広報している。流水と石鹸による手洗いを入念に行うのはもちろん、外出した後や咳をした後には、口や鼻、目などに触れる前には手洗いを徹底するよう心がけて欲しい。 ▲入館時のチェックも厳重になっている ▲ヤンゴン市内でもマスクの着用者が増加

学生らがスー・チー国家顧問に教育問題の早期解決を直訴

 1月28日にネピドーで行われた教育関係の会合で、アウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相がスピーチをしている最中に学生自治会のメンバー12人が起立、横断幕を持ち教育省の政策を批判する一幕があった。7Day Dailyが伝えた。  学生らは「3月末まで授業期間を延長して経済が発展するのか」「教育政策の誤りを直ちに是正せよ」「根拠のない思いつきで学校を実験の場とするな」「マンダレー大学の学食問題で時間稼ぎをするな」などの横断幕を掲げて国家顧問に対して訴えた。これに対してアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相は「このようなやり方は全く適当ではない。自分たちの意見を表明したいのなら他に方法はいくらでもあり、会合を別の目的で利用するべきではない。自制することが大切だ」と一蹴した。学生らは国家顧問に10分間の面会を求めたが、実現しなかったという。  ヤンゴン教育大学学生自治会のアウン・ピィ・ソン・ピョー事務局長は「ミャンマー全国の大学で学生たちは政府に2つのことを抗議している。一つは3月末まで授業期間を延長することに対して、もう一つはマンダレー大学の学食問題(学長の知人に学食運営の権利を与えたこと)だ。国家顧問はこれらのことをまだ知らないと考え、直訴を決行したのだろう」とコメントした。

改憲合同委員会が連邦議会に憲法改正案を提出

 連邦議会を構成する上下両院の憲法改正合同委員会は1月27日、議会に対して2回目となる憲法改正の草案を提出した。The Daily Elevenが伝えた。  憲法改正案は、連邦議会を構成する664人の議員のうち351人が賛同し提出したもので、改正案の柱は、人民代表院(下院)、民族代表院(上院)、管区・州議会それぞれに割り当てられた軍人議員の比率を段階的に削減すること、および国防治安評議会の構成人員のうち国境省大臣を除外し両院副議長を加えること、の2点に絞られている。  また、現憲法では軍人議員の比率は25%となっているが、草案では第3回連邦議会の任期中(2021年~2026年)に15%に、第4回連邦議会の任期中(2026年~2031年)に10%に、第5回連邦議会の任期中(2031年~2036年)に5%に、それぞれ削減する。現憲法における国防治安評議会の構成員は、大統領、正副大統領、両院議会議長、国軍最高司令官、国軍副司令官、国防省大臣、外務大臣、内務省大臣、国境省大臣の11人で国軍側が6人、民主側が5人となっているが、草案では両院副議長を加え国境省大臣を除外するため、民主側が7人、国軍側が5人となる計画になっている。  なお、改正案に軍人議員全員が反対した場合は、憲法改正に必要な4分の1を超える賛成が得られないため、改正は実現しない。