ロータリークラブ、ミャンマーでジャパンハートに医療機器を贈呈

 ザガインで11月10日、ロータリークラブによるジャパンハートへの寄付の贈呈式が行われた。今回の寄付は、東京の12ロータリークラブが集まった山の手西グループと、香港西北ロータリークラブ、ヤンゴンロータリークラブ合同によるもので、レーザーメス、麻酔装置など32,400米ドル相当の医療機器が贈られた。医療ボランティア施設で行われた式典には、ザガイン管区社会福祉・救済復興省のゾー・ウィン大臣やヤンゴン管区議員らも出席した。  ジャパンハートは国際医療NGOで、小児外科が専門の吉岡秀人医師が2004年に設立した。戦争で多くの日本兵がミャンマー人に助けられ、その恩返しのために始められたもので、完全無報酬で治療にあたっている。患者が支払う医療費(子供は無料、大人でも最大50米ドルまで)は病院の維持管理に使用され、ジャパンハートの運営は多くの寄付により支えられている。  ヤンゴンロータリークラブは2014年に発足。2017年には、青森県の弘前アップルロータリークラブと合同でカイン州に消防車1台を寄贈したほか、今年12月までにドクターカーや超音波診断装置の寄贈が予定されている。同会は、ミャンマー人と外国人の会員約70名(うち、日本人会員は3名)が在籍しており、現在日本人会員を募集している。 <問い合わせ先:木下陽康氏(kino@fwpresearchcom)>

マンダレー管区首相、外国企業に投資を呼びかけ

 マンダレー管区政府のゾー・ミィン・ゾー首相は、マンダレー経済フォーラムに出席した外国企業の代表者に対して、ニュー・マンダレー・リゾートシティへの投資を呼びかけた。7Day Daily紙が11月11日に伝えた。フォーラムは11月9日から11日までの3日間開催されたもので国内・国外900社の代表者が参加した。  発表によると、ニュー・マンダレー・リゾートシティはピンウールイン市郊外の1万エーカー以上の土地を開発するもので、第1フェーズとして7,000エーカー分を開発するための入札を開始しているという。投資に興味がある企業は関心表明書(EOI)を提出してほしいと首相が呼びかけた。  計画によると、IT産業、農業ビジネス、保健医療、教育サービス、ホテル・観光業などが中心となる。第1ゾーンから第3ゾーンまで区分され、第1ゾーン(2,200エーカー)では居住区、工業団地、教育サービス、保健医療サービス、第2ゾーン(2,919エーカー)では居住区、複合産業、経済ゾーン、農業ビジネス、軽工業、第3ゾーン(4,744エーカー)では高級住宅、中級住宅、ゴルフ場、農業ゾーン、アグロパークなどが含まれる。  ミャンマー政府は2006年頃、ヤダナーボンサイバーシティとして開発を開始したが、2010年に中止となった。NLD政権はニュー・マンダレー・リゾートシティと名称を変更し開発を再開している。

ミャンマーナショナル航空がATR機保守・管理のライセンス取得

 ミャンマーナショナル航空(MNA)は、欧州航空安全機関(EASA)からATR機の整備・保守・管理を行うことができるライセンスを取得したことがわかった。ミャンマーナショナル航空の発表を国営新聞「Myanma Alinn」が伝えたもので、同社によると、フランスATR社の航空機7機を保有しており今後も増強するとしている。EASAは2015年から大規模な整備が行える整備場の建設を支援しており、10月28日にはライセンスの授与式が行われた。  航空運輸管理局のウイン・カン次官は「これまで航空運輸管理局が定めた安全基準により航空機の整備が行われてきたが、これからはEASAの基準に従い整備が行われることになる。ミャンマーの整備レベルは国際レベルに達したと言える」とコメントした。  ミャンマーナショナル航空によると、ミャンマー国内にはATR機が約20機運航しており、最大のシェアを得ている。ライセンスの取得により、国外で機体の整備を行う必要がなくなったため、外貨の流出を防ぐだけでなく、外国で運航しているATR機の整備を行うことにより外貨を獲得することが期待されるという。